滑子航空機,覚書

飛行機好きで、写真を撮ったり、プラモを作ったり。

2015-07-01から1ヶ月間の記事一覧

ヘリについてるラッパ

哨戒ヘリについてるラッパみたいなやつは磁気探知機。 これで潜水艦を発見する。 よく見ると非磁性工具を使えと注意書きがある。 工具にはよくバナジウム鋼が使われているが、もちろんアウト。 非磁性工具ってどんなもんだろうと思って調べると、ベリリウム…

調布の事故

鳥人間コンテストから帰ってきてニュースを見てると調布で飛行機が墜落したと流れてきた。 住宅地に落ちることはそうそうないので驚いた。 同型機 Piper PA-46 Malibu いろいろニュースが流れており、原因もまだはっきりしません。 墜落した原因が突き止めら…

鳥人間コンテストを観戦してきた

暑かった。二日とも天候がよくフライトはよかったのですが、とにかく暑かった。 昨年よりは多少ましでしたが。 中日本航空 JA010Y Bell430 今年の撮影ヘリはBell430だった。 あとは、 JA618K Robinson R44 大会会場上空を通過していった。 ここ最近は、大会…

海水を洗浄

自分は見たことないが、ウォッシュラックという設備で飛行機を洗浄するそうだ。 救難飛行艇なら海水に直接つかるからわかるのだが、P-3Cなんかの哨戒機も低空を飛行する際には海水を浴びるのだとか。 ちなみに新明和の工場にIRANで飛来した際はこんな感じで…

シグナス

日本国政府専用機は2度みたことあるけど一回は夜間で一回は大雨。 “大雨の羽田空港を離陸する政府専用機” ちなみにCygnusは訓練・回送時のコールサインで任務中はJapan Air Forceと名乗る。 777になる前にもうちょっといいコンディションで写真に収めておき…

いつか見れるだろう

そう思ってたスカイマークのA330の商用運行だが、結局見ることはなかった。 “神戸空港で訓練飛行をしていたA330” 再建するにもまだもめてるみたいだし、どうなることやら心配。 いつの間にやらデルタ航空も再建に参戦することになったようです。

7月25・26日は彦根で鳥人間!

今年もこの季節がやってまいりました。 来週25、26日の二日にわたって滋賀県彦根市にて鳥人間コンテストが開催されます。 一日目は朝の7:30からフライトが始まります。 まずはタイムトライアル部門、次に滑空機部門の順番となります。 二日目はもっと早い6:0…

関空撮影:特別塗装機編

7月12日、関空撮影記事。最後の特別塗装機編です。 まずは関空についた直後に発見したピーチ塗装のラピートです。 シャア専用は結局見れないままだったのですが、ピーチ塗装ゲットです。 幸先のいいスタート。 チャイナエアライン B-18358 A330-300 台湾原住…

Solar Impulse 2 のバッテリーに問題発生!

Solar Impulse2 の世界一周飛行に暗雲です。 来年4月まで次のフライトはしないことが明らかになりました。 理由は名古屋-ハワイ間の飛行時のバッテリーのオーバーヒートによる故障です。 もともと、修理に数週間かかるため早くても8月以降の離陸になると発表…

関空撮影:新規就航会社・新塗装編

7/12に行った際に撮影した関空の新規就航会社について書いてます。 天津航空 B-1851 A320 今年の5月から関空に就航しました。 ちなみに中国初のE2-jetを発注した会社でもあります。 タイガーエア台湾 B-50001 A320 今年の7月より関空に就航。 上がりのみの撮…

SSJ-100を見てきました。

関空にSSJ-100が飛来するとのことで見てきました。 今日はまだ見たことの無かった航空会社とスペマを含めるとかなりの収穫。 ので、記事を3つに分けてひとまずSSJ-100についてのみ書くことにした。 もともと14:35着の予定だったが、10分ほど早く着陸。 “B滑…

長い

たしか胴体長さは最長の旅客機だったはず。 A340-600 胴体を伸ばせば人も物もいっぱい載せられるし、合理的だ。 ただ、あんまりデザインとしてはおもしろくない。 747-8F 747の胴体を延長した最新鋭機。せっかくの747のデザインが崩れているように思えるのは…

F-4の後ろ

当時の戦闘機はF8U、F-11、あとはセンチュリシリーズとかそのあたり。 F-4は他の機体と比べると角ばった印象がある。 後ろから見ると独特のラインがあって好きだ。

眉毛窓

天測窓は慣性航法装置が無い時代に天測によって自機の位置を把握するために使ってたのですが、いまでは必要のないものです。 ANAの737-500ではめっきり見なくなりましたが、もう全部埋めちゃったのでしょうか。 “天測窓があったころの737-500” わざわざ埋め…

今週末はSSJ-100

関空にSSJ-100が飛来します。日程は前に記事にした通り、 7/11(土)着9:55 発10:45 7/12(日)着14:35発15:50 です。 他にも関空には今年新規就航の航空会社が多いので楽しみです。 土日に絞った内容ですが、 エアカナダルージュ (土) 発16:25 天津航空 (日) 着…

Solar Impulse2 ハワイに着陸!

名古屋-ハワイ間の約4日と22時間のフライトに成功しました。 とんでもない記録だ。太陽光の力だけで太平洋の半分を飛びきったのだ。 Flight Radar24より 今回のフライトはいつも以上に注目していましたが、ミッションコントロールがとてもすごかった。飛行機…

Solar Impulse2 単独飛行時間記録を更新する

Solar Impulse2はソーラー飛行機の記録を現在進行形で更新していますが、 単独飛行時間(パイロットが一人で着陸なしに操縦した時間)も更新しました。 名古屋-ハワイ間のパイロットは André Borschberg氏です。 いままでの記録はグローバルフライヤーが世界一…