滑子航空機,覚書

飛行機好きで、写真を撮ったり、プラモを作ったり。

A350をようやく見てきた

試験機が日本に初飛来したのが2014年11月と、すでに2年以上前の話になるが、

そのA350も昨年秋ごろから、ようやく定期便として日本路線に投入され始めた。

現在は羽田にシンガポール航空が、関空ベトナム航空とチャイナエアラインA350を就航させている。

 

というわけで、おなじみの(?)関空まで行って撮影することにした。

 

IMG_8871_2

 初めて見るA350ベトナム航空の機体。青い。逆光がつらい。

A350は787と同様に、軽量化のために複合材を主体とした構造となっている。

しかし、787では胴体の輪切りをそのまま焼いて作っているのに対して、A350では4分割したものを作ったのちに、それらを組み立てて輪切り状態にするなど、同じ複合材構造であってもその設計には違いが大きい。

 

IMG_8887_2-001

 エンジンはロールス・ロイストレントXWBを使用している。

これは、787で使われているトレント1000の発展型であるが、787のようにエンジンカウルにシェブロン・ノズルは設定されていない。

 

IMG_9033_2

 次はチャイナ・エアラインのA350関空ではたいてい着陸は展望デッキから遠い第2滑走路で行われ、この日もほとんどが第2滑走路に降りていた。そのなかで、A350はめずらしく第1滑走路に降りてきてくれた。ありがたい。

 見ていて気付いたのだが、A350には787のような主翼のたわみがない。複合材だからたわむ、たわみやすいというわけではないのだが、これは意外だった。

 

IMG_9106

  A350コクピットの黒縁窓が特徴的で、まるで狸のようである。そういや、MRJにもコクピットに灰色の縁があったな。トレンドか?

 よく見るとエンジン下のノズルから白煙が出ているが、これはA350特有のものなのだろうか。ベトナム航空のA350も同じだった。

 

IMG_9108

 787の機首のようにつるっとしているが、ノーズとコクピット窓のつなぎ目で曲線が連続でないようもに見える。

 

IMG_9122_2

 離陸。こうやってみると、A330を踏襲した機体であり、エアバス機なんだなあと思えるが、同時に外見だけだと最新鋭機の感が薄いとも感じた。