滑子航空機,覚書

飛行機好きで、写真を撮ったり、プラモを作ったり。

飛燕をみる

次は飛燕見学だ、とか書いてる割に書いてなかった。

岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(名称が変わったのだ)の工事期間中、

収蔵庫にて分解展示されている飛燕を見てきた。

IMG_7944_2

飛燕は収蔵庫の奥の方に展示されている。初めて見る飛燕にしばし呆然とする。

分解されていることもそうだが、胴体をみたときのその大きさと、塗装されていない状態が異様なものに見えたのだ。

 

IMG_7899

飛燕の特徴のひとつが、液冷エンジンを積んでいることによるしぼった機首形状だろう。これだけで、他の旧日本軍機と一線を画す。

しかも、エンジン懸架はビーム構造ときた。美しい。

逆に五式戦闘機への変更はちょっとめんどくさかっただろう。

できればもっと近くで、そしてエンジンカバーを開いた状態で見たい。

 

分解展示されているので、翼の裏面をしっかりと見ることができる。

IMG_7932_2

といっても、おもしろいところは薬莢排出口くらい?

あと、うっすらと日の丸塗装の跡が確認できる。

 

IMG_7925

 主脚収納部をしっかり見ることができるのも今だけだ。

 

IMG_7877

ハ140とスーパーチャージャー。ハ140はダイムラーベンツDB601のライセンス生産品ハ40の性能向上型。残念ながら、当時の日本はドイツの工業力に追いついておらず、様々な問題を抱えることに。

 

翼胴体結合部の話とか、他にも書きたいことはあるけれど、この本から得た知識ばかりなので、こちらを読んでください。(入手性が悪いけど・・・)

飛燕について、設計者目線で細かく書かれています。

 

今後博物館がリニューアルした後も無塗装状態で展示されることになるようです。

ということは、塗装有りでの展示は神戸だけだったのね。ちょっと残念。

とにかく、組み立てられた状態も早く見たい。

 

2016/12/25 空冷エンジン→液冷エンジンに誤記修正