滑子航空機,覚書

飛行機好きで、写真を撮ったり、プラモを作ったり。

三沢航空科学館に行ってきた 屋外展示編

 そういえば、一式双発高等練習機東北大式キュムラスの話は書いたけど、三沢航空科学館本体の話を書いていなかったので、ようやく書いてみる。

 

 まずは入り口に至るまでの道路に、ミス・ビードル号の型を模した街灯が並べられているのを見逃してはならない。

f:id:mataari250R:20181209151136j:plain

 

f:id:mataari250R:20181209151248j:plain

 そして、入り口にはミス・ビードル号で世界初の無着陸太平洋横断飛行を達成したクライド・パングボーンとヒュー・ハーンドンの銅像が建てられている。

 

 屋外展示の紹介。ここ三沢航空科学館は、三沢基地が米軍と共用の基地であるということもあってか、米軍機が展示されている珍しい場所でもある。

f:id:mataari250R:20181209141008j:plain

 UP-3A。米軍から借受ける形で展示されている。対潜哨戒機ではなく、汎用輸送機として使用されていたもの。

 

f:id:mataari250R:20181209141427j:plain

 機内にも入ることができる。ゆったりと使われるためか、席数は少なめになっている。

 

f:id:mataari250R:20181209141732j:plain

 コクピットも入ることができた。古い機体なので計器がいっぱいだ。

 

f:id:mataari250R:20181209141910j:plain

 F-16A。初期型(ブロックまでは知らない)のF-16で、日本国内で展示されているのはここ三沢航空科学館だけのはずだ。

 

f:id:mataari250R:20181209142124j:plain

 航空祭では人が多くてじっくり見ることが難しいが、ここでは360°どの方向からでも自由に見ることができる。これだけだと、あんまり強そうな戦闘機には見えないなあという印象を持つ。もちろん、現在はマルチロールファイターとして、世界各国で活躍しているのだが。

 

 次は自衛隊機を。

f:id:mataari250R:20181209142348j:plain

 LR-1。MU-2の陸上自衛隊向け連絡機だ。

 

f:id:mataari250R:20181209141649j:plain

 こちらもコクピット内を見学することができる。計器盤から四角の部品が外されていることから、一部グラスコクピット化が進められていたことがわかる。

 

f:id:mataari250R:20181209142823j:plain

 F-4EJ改。第8飛行隊の部隊マークが施されている。すでに多くのF-4が退役し、今後も退役が続きますが、他にも展示される箇所が増えるとうれしいなあと思いますね。

f:id:mataari250R:20181209143103j:plain

 F-1。第3飛行隊の特別塗装機。

 

f:id:mataari250R:20181209143513j:plain

 T-2。隣にはブルーインパルス塗装もありますが、やはり通常塗装の機体も見たくなりますね。

 

f:id:mataari250R:20181209143629j:plain

 T-2/F-1の、この前から見た時のヨタヨタした感じが好きなのですが、伝わるでしょうか。

 

  展示機は大切に扱われているようで、機内に入ることのできる機体であっても、状態はかなりよかったです。次は館内編。

 

いやはや困った

 flickrの話ですけどね。ブログの写真もそこからリンク飛ばして貼っていたので、1000枚制限はかなりダメージ大きいです。pro仕様にするにも、ブログ用の写真置き場+α程度としてしか使っていないから、年間5000円近く払う価値はないんだよなあ・・・。

 ブログの記事数も無駄に多いばっかりに、そこだけを残すようなことをするのもめんどくさい。

 

f:id:mataari250R:20181208234653j:plain

 今の気分はこんな感じですね。

 

F-35Aの転がり

 名古屋空港ではかなり気を使っているようなので、転がりを近くで撮影することが難しいのだが、三沢航空科学館ではフェンス越しだがかなり間近で見ることができた。

 

f:id:mataari250R:20181208233159j:plain

 パイロットがこちらを見ていますね。実はお手振りもあったようなのですが、逃しています(涙)

 とはいえ、この日は中央観閲式のための休日フライトだったので、こちら三沢基地でもサービスでやってくれた可能性も否めない。

 

f:id:mataari250R:20181209134034j:plain

 ちなみにフライトは逆光なので悪しからず。

 

浜松基地航空祭2018 その2

 続き。

f:id:mataari250R:20181205214835j:plain

 やはりメイン会場から違うところから見るブルーインパルスは別の迫力がある。

ブルーをおなかから見ると、迷彩効果を発揮してしまう。

 

f:id:mataari250R:20181205214907j:plain

 撮影には、順光であることが最低条件である。そしてスモークの映える青空。

 

f:id:mataari250R:20181205215053j:plain

 単独機をぱりっと近くで撮るのも楽しいものだ。

 

 最後に地上展示機の紹介。

f:id:mataari250R:20181205215150j:plain

 紅白塗装のT-4にはラグビーワールドカップの特別塗装が施されていた。

 ここ浜松基地では数少ない紅白T-4を、さらに特別塗装機にするのだから贅沢なものだ。

 

f:id:mataari250R:20181205215321j:plain

 幼稚園児による燃料タンクへの特別塗装その1。

 

f:id:mataari250R:20181205215450j:plain

 その2。実は機体の左右でもそれぞれ異なる絵柄になっていたのだが、ずぼらなので撮るのをすっかり忘れてしまった。

 

f:id:mataari250R:20181205215539j:plain

 こちらは脚の開閉デモを行っているT-4。いろんなところの点検パネルが外されているのはなかなか見られないのかなあ。

 

 結局、メイン会場では大量のT-4を見ることができたので、浜松基地に来たのだなあと実感したのでした。

 

浜松基地航空祭2018 その1

 先週末に行われた浜松基地航空祭に行ってきました。これが自分にとっては今年最後の航空祭となり、気合も入ります。

 メイン会場は北側になるので常に逆光となります。そのため、やや不便ではありますが、南側で撮影を行いました。

 

f:id:mataari250R:20181205212703j:plain

 2020年度から浜松基地に移転することが決まっている美保基地所属のT-400。

今後見ることも多くなるとは思いますが、しばらく見ていなかったのでうれしい限り。

 

f:id:mataari250R:20181205212926j:plain

 そして浜松基地といえば忘れてはならない大皿ことE-767。

 配備されてずいぶん経ちますが、まだまだ活躍できるようにアップデートされているようですね。

 

f:id:mataari250R:20181205213019j:plain

 岐阜基地からやってきましたのはF-15。残念ながらひそまそ塗装ではないようですね。

 

f:id:mataari250R:20181205213141j:plain

 こちらも岐阜基地からやってきたF-4。いよいよ退役待ったなしとなってきましたが、まだまだ元気に飛んでくれています。

 

f:id:mataari250R:20181205213322j:plain

 写真の通り、とにかく天気がよかったですね。

 

 午前はこれぐらいで、あとはT-4の編隊飛行が行われていました。

 なんだか、あんまり浜松感がないなあと思いつつ、次はブルーインパルスと地上展示機を紹介します。